どうも、つよぽん(@tsuyopon_xyz)です^^
このページでは、
- 「これは便利だなー」と思うツール
- 「これは学びになるなー」と思った学習教材や書籍
- 個人でビジネスする上では必須なもの
などを紹介していきます。
これから本格的に「ビジネス」に取り組もうと考えている方は、ぜひ参考にしていただけたらと思います^^
エックスサーバー & WordPress
「エックスサーバー」はレンタルサーバーです。
「WordPress」はレンタルサーバー上に立てるブログサービスです。
ビジネスを始める上では、自分がビジネスのターゲットとしている見込み客に対して、情報発信をして認知を獲得する必要があります。
そのため、情報発信を行うメディア媒体として、「ブログ」を作ることをオススメします。
ブログに慣れていないうちは、「アメブロ」や「はてなブログ」などの無料ブログでも問題ありませんが、
無料ブログの場合、無料ブログを提供している会社の規約に従う必要があるため、規約の変更により自分のビジネスが出来なくなる可能性があります。
以下のリンク先の記事を読むと分かる通り、
実際にアメブロでは、規約変更によりAbema以外のアフィリエイトは順次使えなくなると書かれている。
つまり、アメブロを使ってアフィリエイトビジネスをしていた人は、大きな悪影響を受けることになったことを意味する。
このことから、無料ブログは「いつ来るか分からない規約変更」というリスクを抱え続けるので、
ビジネスを本格的に始めたい場合は、
- 自分でサーバーを借りて
- 借りたサーバーの上に独自のブログを立ち上げる
というのが、無難な選択となります。
レンタルサーバーにももちろん規約はありますが、「犯罪」「一部のレンタルサーバーではアダルトが禁止されている」以外は、ビジネスで大きな影響が出る規約の変更はないです。
実際に、インターネットを活用したビジネスで大きく稼がれているほとんどの方は、「レンタルサーバー × WordPress」という構成で、ブログサイトを立ち上げています。
- エックスサーバーの契約方法
- ドメインを取得する方法
- エックスサーバーにWordPressを導入する方法
- WordPressとドメインを紐付ける方法
- WordPressのブログデザインを綺麗にする方法
などは、以下のボタンをクリックした先のページで「動画」と「スライド」を使って解説しているので、
WordPressでブログを作りたい方は、ぜひそちらの「動画」と「スライド」参考にしていただけたらと思います^^
書籍
ビジネスを始めたての初心者の方によくある勘違いの1つに「良い商品を作れば売れる」というものがあります。
しかし、良い商品を作ったとしても
- その商品が誰にも知られないと売れない
- その商品の良さを分かってくれないと売れない
- その商品の良さが分かっても、その人にとって、必要性が無ければ売れない
といった問題があります。
1つめの「その商品が誰にも知られないと売れない」に関しては、
- ブログで情報発信
- SNSで情報発信
- YouTubeで情報発信
- オフ会やイベントなどで営業活動
- 広告を使って認知を広げる
- メルマガ登録者に新商品の紹介をする
などで、ある程度の認知を広げて、商品を知ってもらうことは出来ます。
しかし、2つめ、3つめの「商品の良さを知ってもらう」「必要性を感じてもらう」に関しては、
「相手を説得する力」というのが必要になります。
ブログ、SNS、メルマガなど、インターネット上で商品を紹介する際は、「文章」や「動画」でアピールすることになります。
つまり、「言葉」で相手の感情を動かして、「商品の良さ」「必要性」をしってもらい、その「商品を欲しくさせる」必要があります。
「言葉」を使って「欲しくさせる」技術を身につけたい場合は、「コピーライティング」「心理学」を学習しておくと良いです。
「コピーライティング」「心理学」を学ぶ際に、参考になる本はたくさんありますが、
僕自身が持っている本の中から何冊か、「コピーライティング」「心理学」の勉強になる本を以下にまとめておきます。(随時追加していく予定)
「メルマガ講座」の中でも、「コピーライティング」「心理学」についての解説をおります。
メルマガ内では、
- どういう場面で心理テクニックを使うか?
- 人間の行動するときに心理状態(行動原則)
- 日常で使われている心理テクニックの事例の紹介
などを話しています。
これらについて詳しく知りたい方は、上記で紹介した書籍と一緒に、定期的に送られてくるメルマガでも学習していただけたらと思います。
Audible(オーディブル)
「Audible(オーディブル)」は、Amazonが出している「オーディオブック」のサービスになります。
オーディオブックが何かわからない方向けに説明すると、オーディオブックとは「本を耳で聞く」というものです。
本を目で読むのが難しいときでも、本の内容を聞いて学習することが出来るので、次のような画面でも時間を効率的に使うことが出来ます。
- ジムやスポーツで身体を動かしている時
- 歩いて移動している時
- 電車やバスが満員で本を開いて読めない時
- 炊事・掃除など、家事をしている時
- その他、本を開いて読むのが難しい時
1つ前で、オススメの書籍を挙げましたが、本を開いて読むのが難しいときでも効率的に学びを進めたい方は、「オーディオブック」での学習も取り入れることをオススメします^^
「30日間の無料体験」もあるので、少し気になるようであれば1度試してみて、オーディオブックが合わないようであればすぐに解約すれば金銭的なリスクもありません。
MyASP(マイスピー)
「MyASP(マイスピー)」はメルマガ配信スタンドの1つで、次のような機能を持っています。
MyASP以外にも、メルマガ配信スタンドは数多くありますが、
僕が「他のメルマガ配信スタンドよりも良いな」と思った理由は、次の理由が大きいです。
- メール配信数無制限(全プラン共通)
- 読者数無制限無制限(全プラン共通)
- シナリオ数無制限(全プラン共通)
- ステップ数無制限(全プラン共通)
- クレジット決済機能との連携の豊富さ
他のメルマガ配信スタンドだと、契約するプランによっては、「メッセージ数の上限」「シナリオ数の上限」などが設けられていて、
上限以上を使いたい場合は、必要に応じて追加料金を支払う必要があります。
しかし、MyASPでは安いプラン含めて、全てのプラン共通でメッセージ周りの上限がありません。
つまり、「メルマガ登録者の数」「テストでシナリオを作る」など、上限数を気にせずに作っても問題はないことを意味します。
また、個人的には、最後に挙げた「クレジット決済機能との連携の豊富さ」が特に良いなと思っているところです。
どのクレジット決済代行が使えるかに「MyASPのマニュアル」を参考にして頂けたらと思います。
クレジットカード決済代行が複数使えることのメリットは、「1つの決済システム」に依存しなくて済むところです。
もし1つの決済システムに依存していた場合はどうなるでしょうか?
「決済手数料が高くなっても他に変えようが無い」というのが考えられます。
クレジット決済代行によっては、6~10%であったり、外部サービスを使うと、15%~20%と取られるところもあります。
しかし、クレジット決済代行の中で手数料が安いところは3%台のところもあります。(例えば、有名なところだとStripeは手数料が安い)
この手数料の違いは結構バカにできなくて、
例えば10万円を売り上げたとして、決済手数料が3%と10%で考えた場合、
手数料が3%の場合は、「3000円」が手数料として持っていかれます。
手数料が10%の場合は、「10000円」が手数料として持っていかれます。
個人ビジネスを続けていくことを考えると、100万、1000万と売上を考えた場合、この手数料の差は次のようになります。
- 売上100万円の場合・・・3%だと3万円、10%だと10万円
- 売上1000万円の場合・・・3%だと30万円、10%だと100万円
このように、手数料が数%異なるだけでも、長期的に観ると手数料の差が大きくなるので、
「クレジットカード決済連携」が豊富な方が、「手数料が高くなった」「クレジット代行会社が利用できなくなった」などあっても、安心できるのです。
番外編
コンサルティング
コンサルティングに関しては、現在一般では受け付けておりません。
しかし、「やる気の高い人」かつ、プライベートでも仲良く出来る人に関しては、
条件によって「ビジネスのコンサルティング」を受け付ける場合があります。
「メルマガ講座」の中でも話しているのですが、カナダで友だちになった英語塾講師の人がいるのですが、
その人のビジネスの相談に乗ったりアドバイスを行いました。
その友だちとは、日本に帰国してから何度か会っているのですが、
日本で最初にあったときに、僕が会社に属せず個人で稼いでいるという話をすると、
- 自分のペースで仕事が出来ていて羨ましいなー
- もしインターネットを使って、個人で稼ぐことが出来たら、海外旅行しながら仕事することが出来るだろうなー
- どうやってインターネットで稼いでいるの?
といった感じの話をしてきて、そのときに僕の稼ぎ方の概要をざっくりと教えました。
その後、「ビジネスの相談をしたい」ということで、1年ぶりに再会することになり、色々と話しを聞いていると、
個人でも結構頑張っている様子が見れて、ビジネスに対するやる気の高さを感じれたので、その友だちのビジネスの相談やアドバイスを継続で受けることにしました。
このような感じで、やる気を感じ取れる方で、コミュニケーションも取りやすい方であれば、
クローズドな「メルマガ講座」の中で、ビジネスコンサルティングの募集をかけるかもしれません。
コンサルティングを希望される方は、「メルマガ講座」で定期的にアウトプットを促すメールを送るので、
そのメールに対して返信する形でアウトプットを頂けたらと思います。
「やる気の高さ」「コミュニケーションの取りやすさ」を感じ取れたら、個人宛にメールをお送りするかと思います^^
Front Hacks体験講座
「ビジネス」という意味だと少しそれてしまいますが、個人で稼げるスキルの1つに「プログラミング」というものがあります。
「プログラミングでアプリを作る」と聞くと、「理系じゃないから自分には無理」というイメージを持たれる方もいます。
しかし、実際にはそんなことなくて、
事実、僕自身が「高校では文系選択」「大学では文学部」という経歴で、ゴリゴリの文系人間です。
文系出身の僕でも、大学時代のインターンシップでプログラミングを覚えてから、社会人になって以降も、メインの活動はプログラムを書いたり、プログラミングを教える活動をしています。
フリーランスエンジニアになってからは(独立してからは)、プログラミング以外にも、ビジネスの勉強をしたり、「稼ぐ」ことを意識した活動もしておりますが、
僕のビジネスのベーススキルは「プログラミング」でなりたっています。
もし、今現在、「得意なこと」「稼ぐためのベーススキル」が何もない状態で、「1人でもくもくと作業をするのが好き」「物作りが好き」という人であれば、
個人的に「プログラミング」はオススメの「稼ぐスキル」の1つです。
僕が有料で販売しているプログラミング教材で「Front Hacks」というものがあるのですが、
そのFront Hacksを無料で体験できる「体験講座」を用意しているので、
もしFront Hacksに興味があれば、以下のボタンから「Front Hacks体験講座」の内容を確認していただけたらと思います^^